ゴッホ・アライブの所要時間や混雑状況は?グッズ情報や口コミも!

今回の記事では

  • ゴッホ・アライブの所要時間は?
  • ゴッホ・アライブの混雑状況は?
  • ゴッホ・アライブのグッズ情報は?
  • ゴッホ・アライブの口コミは?

といったポイントでご紹介したいと思います。

ゴッホ・アライブのチケットは、「アソビュー!」から購入するととってもお得♪

アソビューならポイントで2.5%還元。1ポイントは1円で使えます。

電子チケットなので、入場前にチケット購入のため列に並ばなくてもよいのも◎

私もこちらでゴッホ・アライブ神戸の「平日3時からチケット」を2枚購入しました。
アソビュー!初回登録で5%offクーポンがもらえたので、1800円×2枚の5%offで3420円。さらにポイントも2.5%の90ポイント付与予定。
当日券2500円を2枚買うのと比べたら、1670円もお得になりました♪

\ゴッホ・アライブ名古屋チケットをお得に購入できるのはこちら /

\ ゴッホ・アライブ神戸前売り券もさらにお得に!/

ゴッホアライブについての他の記事はこちら☟

目次

ゴッホ・アライブの所要時間は?

ゴッホ・アライブの所要時間は1時間前後が目安です。

実際に筆者が訪れたときも、1時間ほどで展示室を後にしました。

展示室の構成は以下の通りです。

・会場へ入場すると、ゴッホの代表的な作品や生い立ちを展示したパネルコーナーがあります。
・パネルコーナーを過ぎると『ゴッホの寝室』の絵画を再現したコーナーがあります。
・メインのデジタルアートの展示室へ進みます。
・最後にゴッホの『ひまわり』をイメージしたひまわり畑の展示があります。

メインのデジタルアートの部分は40分のサイクルでリピートされています。

そちらを40分楽しみ、他の展示で写真を撮ったり、グッズ売り場を含めて全体をさらっと観るイメージで1時間前後となります。

ビーズソファのヨギボ―が設置されているので、沈む込むように座ってじっくりと映像と音楽に浸ると1時間半~2時間くらいはあっという間に過ぎてしまうという方もおられました。

じっくりとゴッホ・アライブの世界観に身を委ねたい方は、時間に余裕を持ってご来場くださいね。

ゴッホ・アライブの混雑状況は?

ゴッホ・アライブは、やはり注目の展覧会とあって特に土日や祝日は混雑しています

土日や祝日は、係の方に「混雑しているため移動をお願いします」と場所の移動を依頼されることもあったり、なかなか座ってじっくりと空間を楽しむことは難しいかもしれません。

また、開館時、13~15時は特に混雑する傾向があるようです。

筆者は2023年の5月の平日に二度訪れました。
・初回は11時前に入館。デジタルアートの展示室では何とか座るスペースを見つけて、ゆっくりと楽しめました。
・2回目は15時過ぎに入館。初回に比べ混雑しており、座るスペースを見つけるのもやっとでした。
(平日15時以降チケット利用の人が集中したためかもしれません。)

冬休みや春休みなど学校の長期休みと重なっていたり、展覧会の会期終了が近くなってくると混雑する傾向もありますので、お早目のご来場が良いかと思われます。

一方で、平日の16時以降は比較的空いていてゆったりと楽しめるようです。
平日にご来場可能な方は、16時以降をおすすめします!

デジタルアートの展示室では、ヨギボ―の数はわずかなので、ゆっくり座って展示を楽しむためには敷物や座布団を持参されることをおすすめします!!

公式Twitterでも16時以降の観覧がおすすめと言われていて、ステッカーのプレゼントがもらえることもあるそうですよ♪

前売り券も「平日15時以降入場で1800円」という当日券の価格より700円もお得に発売されています。
神戸会場にご来場予定の方は、ぜひご検討くださいね。

ゴッホ・アライブ神戸前売り券もさらにお得に!

当日の混雑状況はどうやったら分かるの?

当日の混雑状況の予測については、開館前にゴッホ・アライブの公式Twitterから投稿されています。

・窓口でのチケット購入が可能か
・待ち時間の予測
・混雑する時間帯
・比較的空いている時間帯
・プレゼント企画(ひまわりのステッカーなど)

といったポイントで投稿されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

\ 当日の混雑状況チェックはこちら /

ゴッホ・アライブのグッズ情報は?

ゴッホ・アライブではグッズもお洒落で実用的と人気です!

グッズ売り場からはショッパーをたくさん下げて出ていく方も多いとのレポも。

こちらでゴッホ・アライブで販売されているグッズの一部をご紹介しますね。

ポーチ付きエコバッグ(税込1980円)

ひまわり柄のポーチに収納できる、ゴッホのひまわりのエコバッグ。
ゴッホの代表作が、実用的なエコバッグになって持ち運びできます。ポーチのデザインもシンプルでとても素敵ですね!

がま口ポーチ(税込1980円)

こちらはゴッホのいろんな作品がパッチワーク風にレイアウトされたがま口ポーチ。
さまざまな作品を味わえるので、毎日持ち歩いたり、ついついじーっと眺めていたくなりますね。

ガラスタンブラー(各税込1870円)

ガラスタンブラーに、ゴッホの「ひまわり」と「アイリス」が鮮やかに描かれています。普段の飲み物もこちらに注ぐとぐんとお洒落に見えそうです。

ウォーターボトル(各税込2750円)

こちらはゴッホの「ひまわり」と「星月夜」をイメージした線画が描かれたウォーターボトルです。
さり気ないデザインで普段使いしやすいのが魅力ですね。

もちろん、今回ご紹介したグッズ以外にもたくさんのグッズが販売されています。
ゴッホ・アライブを訪れた際にはぜひグッズショップにも立ち寄ってみてくださいね♪

ゴッホ・アライブの口コミは?

ゴッホ・アライブを絶賛する声も多い一方で、気になる口コミもいくつか見られましたので、それぞれご紹介いたしますね。

没入型展覧会に行ってきました✨
素敵でした😍
部屋中の壁・柱に次々に映し出される絵を人間をダメにするクッションに寝転んで見れるんです💛
合わせて流される音楽も素敵でした🎵

旧ボストン美術館『ゴッホアライブ展』
去年の名古屋市美術館のゴッホ展見て、苦手意識がなくなったゴッホ。
いつも美術館はひとりで見て回ってるけど、体験型展示ときいて友達と休みを合わせて平日お昼に。
絵に入りこんだり、クッションに寝転びながら鑑賞したり楽しかった😄

今日はお休みだったので以前から行きたかったゴッホアライブを観てきました。
絵画の世界の中に飛び込んだようで思っていたよりずっと楽しかった!

お休みにゴッホアライブ行ってきました😊
ゴッホの眼から見た世界が動き、光る素敵な催しでした。
昔の夜って星が綺麗に見えたんだろうな😊✨

きょーこと名古屋金山へ #ゴッホアライブ を見に行ってきました。
ゴッホの絵とクラシック音楽が見事なデジタル融合していて、ヨギボーに横になると何時間でも見れる夢のような快適環境でした✨久々に360°視界が欲しいと思いました。写真・動画がOKなのもポイント高いです👍

音楽のチョイス、徹頭徹尾構成寸ばらしかった🥰🙏✨✨✨
有名どころのみ。トータル40分以上あったような?
浮世絵影響若干見られるアーモンドの花からのガッツリ広重・英泉の模写まで綺麗に纏まってたのめちゃ🇫🇷ぽかった☺️

子連れの友だちとゴッホアライブ行ってきたよ〜 動き回る幼児連れて美術館どうなることかと思ったけど、子どもたちなりに楽しんでいた様子で良かった。

色々調べたらこどももいけそうだったので、2人連れて行った。
体験型のゴッホ展で、ゴッホの本持って行って、見ながら楽しんだよー🌙
図らずもひまわりカラーのワンピース着ていきましたー🌻

ゴッホアライブ行ってきた。色んな意見はあるとは思うが、正直期待外れ🤔写真や動画OKだったがあまり撮りたいと思わなかった。若い子むけかな…

ゴッホアライブ、残念だけど個人的にはあまり合わなかったみたい…。チームラボとか東京でやってたような没入系アートは出てきてるんだけど、今回のはあんまり。「ゴッホさん」ってキャラも含めて、うーんって感じ…。作品じっくり見れないし…。

私はああいう体感型でいつもより高いお金払うなら普通に作品見るだけの方がいいな ゴッホさんのARもチープでなんか世界観ぶち壊しって感じ おばさん軍団ギャーギャーうるさいし、子供たち走り回ったり折り紙折り出すし、なかなかカオスだったな

(吹き出し内すべてTwitterより引用)

今までにない音楽と映像が融合してゴッホの作品を楽しめる展覧会で、そのコラボレーションを楽しまれた方も多くおられました。

「すべての作品で写真や動画の撮影OK!」ということで、映えも狙えるスポットとなっています。

「子どもと一緒に楽しめる」という口コミも見られました。ただし、展示室内にベビーカーは持ち込めないので、まだ歩けないお子さんは抱っこ紐必須かと思われます。

大きな音や映像が大丈夫そうなら、一緒に展示を楽しめるといいですね♪

一方で、ゴッホの絵画そのものをじっくりと味わうのが難しく、ゴッホさんというキャラクターを含めて違和感を覚えた方もおられるようです。

また一部のマナーの悪い方に関する口コミもあり、展示をみんなで楽しむための最低限のマナーはお互い守っていきたいですね。

まとめ

今回の記事では、ゴッホ・アライブの所要時間、混雑状況、グッズ情報、口コミといったポイントでお伝えしてきました。

ゴッホ・アライブの所要時間は1時間前後で、ヨギボ―に座るなどして空間をじっくりと堪能したい方やグッズをゆっくりと見たい方は1時間半~2時間と余裕を持って行かれることをおすすめします。

ゴッホ・アライブの混雑状況としては、土日・祝日や、開館直後、13~15時、学校の長期休みと重なる時期や会期終了が近くなってくると混雑する傾向があるようです。可能なら平日夕方16時以降が空いていておすすめです。

ゴッホ・アライブのグッズは、お洒落で実用的と人気です。いくつかご紹介させていただきました。

ゴッホ・アライブの口コミは賛否両論ありましたが、ゴッホの作品を音楽と映像で堪能できる機会はなかなかないので、一見の価値があるのではないでしょうか。光や大きな音響が苦手でなければ、お子さんも一緒に楽しめそうです。

よかったらお出かけ予定のひとつに加えてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次